2014年10月06日

中学校の学区案内を公立小学校学区案内サイトに統合

今年に入ってから小学校学区案内サイトを実験的に公開していますが、少しずつ利用される方が増えてきました。この学区案内サイトに、中学校の学区データも統合してみました。小学校と中学校がボタン1つで切り替え表示できるようになったので、もう少し便利になったと思います。中学校データについては、私立と公立が混在しているため、私立は黄色で、公立は従来通り赤系で表示しています。

また、市役所や、学校が市内の学区案内が簡単にできるよう、外部サイトから直接学区案内サイトに飛び込んでこれる仕組みも作りました。具体的には、5ケタのJIS住所コードをパラメータとして渡すだけで、該当する市区町村の学区地図が表示できます。詳しくは、学区案内サイトに説明がありますので、各サイト管理者の方々はご利用ください。「いいね」ボタンも付けましたので、気に入られた方は、ボタンを押して利用拡大にご協力をお願いします。


schoolmap2.png

posted by 開発G at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Web サイト

2014年09月29日

基準地価(都道府県調査価格、2014年7月時点)を地価マップに統合

日本では、毎年1月時点の公示地価と、7月時点の基準地価が発表されていますが、国土交通省より、2014年7月時点の最新データが公開されましたので、地価マップ2014 サイトに統合しました。

従来の公示地価と、今回の基準地価は、別々のデータベースで管理されていますが、地図上でボタンにより切り替え表示できるようにしました。それぞれ、1年前の価格に対して、上昇、横ばい、下降を色分けできるような機能も追加しました。また、昭和58年からの経年変化表示グラフはそのまま使えるようにしました。さらには、背景地図を電子地図に切り替える機能やフルスクリーン表示機能も用意しました。

今回の機能拡張により一般公開版は完成としますので、自由にリンク等してご利用ください。また市区町村単位で外部のサイトから直接入り込むような仕組みも用意しましたので、いろいろなサイトでご利用頂けるとうれしいです。SNS 等を使ってお知り合いにもご紹介頂ければうれしいです。

chikamap.png
posted by 開発G at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Web サイト

2014年07月29日

電子国土にも対応しました

国土地理院の「電子国土」の地図がタイルデータを提供しているので、MapExpert Web エンジンでこの地図を背景地図として表示できるようにしました。今後、電子国土データが登場する度に、対応していく予定です。

以下は、小学校学区マップの背景地図を電子国土に切り替えた例 です。

ekokudo.PNG
posted by 開発G at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | データ

2014年07月15日

公示価格2014 のサイトを公開します。

国の公開している、今年の1月時点の地価を使った公示価格2014サイトを公開します。すでに公開していたのですが、ブログに掲載するのが遅くなってしまいました。

使い方は簡単です。都道府県から住所を選択していき、最終地点まで選択したら、過去数年間の地価動向をグラフで表示することができます。以下の画面までたどり着いたら、地図上で地点を選択し、右側のボタンでグラフ表示を選択すれば、グラフを地図上にオーバラップして表示します。今回から、スマホ、タブレットでも表示できるようにしてみました。ASP MVC, Bootstrap, JQuery などを使っています。

このグラフを見る限り、不動産価格に対して、アベノミクス効果はあまり出ていないようです。

これが MapExpert Web サイトの第3弾になりますが、現在、次のテーマも検討中です。

lp1.PNG
posted by 開発G at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Web サイト