2012年10月20日

安全データシート MSDS 管理モジュール


化学物質を扱う場合、その取扱い方法を記述した安全データシート(MSDS) が使われますが、
それら MSDS 情報を管理するためのモジュールを開発中です。

化学物質は、爆発するなど危険なものがある他、環境や人体に長期的に影響を与えるものなど様々です。
化学物質をどこに、どれだけ、所有しているかを正確に管理するなどのアプリケーションを開発する際に、
この MSDS 管理モジュールが威力を発揮します。
このモジュールを使うと、アプリケーションと連携できるだけでなく、化学物質に関する安全データシート(MSDS)をバインダ形式で管理することができ、メンバー間で情報共有することができます。

msds.png
posted by 開発G at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス

2011年09月16日

放射線量集計サイト

放射線量を測定、集計、閲覧するニーズが高まっています。

MapExpert WebGIS Platform を使って、登録したデータを見やすく管理できるような仕組みを構築しています。

ガイガーカウンターにより日々の放射線量を測定し、複数ポイントのデータを並べてグラフ化したり、地図上に表示することが可能です。他にも必要に応じて、さまざまな機能を追加拡張することが可能と思います。

利用者のレベルにより、アクセスできる情報を制御するなどの仕組みも組み込んでいます。

rad1.png
posted by 開発G at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス

2010年12月09日

降雨量可視化Webシステム

降雨量可視化システムのWeb版です。

スタンドアロン版とWeb版の仕様は若干異なります。
本システムでは、狭域の高性能気象レーダの降雨量をバックエンドシステムで中継して数分間隔で表示することができます。

また、過去の任意の日時の降雨量をアニメーション表示したり、複数個所の任意の地点の1日の降水量をグラフ表示、積算、比較することができます。背景地図には、AjaxCore をベースとした地図を表示できるため、拡大、スクロールなどもアニメーションしながら実施できます。

Webコンポーネントを組み上げて開発しており、今後様々な機能と組み合わせた発展を考えています。

webrain.gif

本システムの実際の稼働例は、「降雨データ最新情報 (beta)」で見ることができます。
posted by 開発G at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス

2010年03月08日

福祉有償運用サービス

福祉有償運用サービス事業を展開する際に相乗りタクシーの料金計算システムの開発をお手伝いさせて頂いたNPO法人かみのやま福祉運送サービス様が、「2008年やまがた公益大賞」を受賞されました。おめでとうございます。

会社設立から1年ちょっとで、会員数300弱、運行回数がすでに10000回を超えるなど、地域のニーズを受けて重要な事業へと発展されているようです。かみのやま福祉運送サービス様では、独自のビジネスモデル特許を取得して、お客様の利用上の便宜を図っています。他の地域で同様のサービスの展開に興味のある方を探していらっしゃいます。今後、高齢化、過疎化による交通の不便さを解消する事業としてますます注目を集めるはずです。

taxi2.jpg

ニュースは、山形新聞を参照。

NPO法人かみのやま福祉運送サービス様はこちらから。<
posted by 開発G at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス